~大須賀さんのオペラ講座が今年も開催されます~
S39年卒の大須賀さんが長年担当されている西文化小劇場 のプロに学ぶオペラ講座
「大須賀鬨雄のオペラ講座」が今年度も開催されます。
日程 全4回(日曜日 13時30分~15時30分)
第1回 2025年11月23日 『コジ・ファントゥッテ』モーツァルト
第2回 2025年12月14日 『ばらの騎士』リヒャルト・シュトラウス
第3回 2026年 1月25日 『こうもり』ヨハン・シュトラウス2世
第4回 2026年 2月22日 『地獄のオルフェ(天国と地獄)』オッフェンバック
場所 名古屋市西図書館 1階集会室(西文化小劇場併設)
斬新な解説とともに、そのオペラの聴きどころを視聴させていただける、
とてもお得な企画になっています。
ぜひ聴講してください。
大須賀鬨雄のオペラ講座チラシ
「杏の会」の演奏会が8月23日、電気文化会館ザ・コンサートホールで開催されました。第一部「若き芽のコンサート」には6名の参加があり、いずれも高レベルの演奏でしたが、東京芸術大学の学生が杏の会賞、菊里高校の生徒が同窓会賞を受賞されました。
杏の会は第三部「杏の会が歌う~カンツォーネメドレー」で登場し、馴染み深いイタリア歌曲をメドレー演奏し、アンコールとして杏の会のために作曲された「杏の歌」と久しぶりに「校歌」を演奏しました。聴衆の中には以前からの「杏の会推し」も多く、平均年齢〇〇歳の高齢合唱団にあたたかい応援をいただけた(と思われます)。聴かれた方からの感想はステージの方々が本当に楽しそうに歌っているのが伝わってきて、それが一番良かったとのことでした。
また、杏の会がデザインしたカンツォーネをイメージしたオリジナルのパンフレットが、チラシとの見事な対比をなし大変好評でしたが、これは最新のAIの力を借りたデザインであり、世の中も変わったものだとの実感を新たにしました。
<過去記事1> <過去記事2> <過去記事3> <過去記事4>
<過去記事5> <過去記事6>
《杏の会事務局のお問い合わせおよび連絡先》
左のメニューの「問い合わせフォーム」をご利用いただくか、
メールアドレス: info@anzunokai.net へどうぞ
■大須賀さんの2つのオペラ講座が
名古屋で開催されます
■2025杏の会コンサートが
開催されました
